アストンマーチン 唯一の無得点チームから脱出したアストンマーチン 2022年 F1エミリア・ロマーニャGPレビュー セバスチャン・ベッテル8位。ランス・ストロール10位。 4戦目で今シーズン初のポイント獲得! それもダブル入賞です! 前戦のオーストラリアGPでウィリアムズが入賞したため、唯一ノーポイントチームとなって... 2022.06.24 アストンマーチン
ウィリアムズ タイヤ特性を最大限生かした戦略でアルボンが見事入賞! 2022年 F1 オーストラリアGPレビュー 最後尾スタートのアレックス・アルボンが大胆な戦略と見事なドライビングで、自身とチームにとって2022年シーズン初のポイントを獲得しました! ハードタイヤを履いて20番手からスタートしたアルボン。57周に渡... 2022.06.23 ウィリアムズ
ウィリアムズ 安定性が課題点 ウィリアムズF1チーム 2022年 F1 第2戦サウジアラビアGPレビュー ウィリアムズF1公式HPより アルボンは初めてのジェッダ ラティフィはコースアウト ちょっと今さらですがウィリアムズチームの第2戦サウジアラビアGPのレビューです。 ウィリアムズの2人のドライバーの予選結果は以下のように... 2022.06.21 ウィリアムズ
2022年開幕戦バーレーンGP 2022年F1 下馬評とは異なり出遅れたウィリアムズ 開幕戦バーレーンGP 2022年のF1は開幕から2週間で2戦が終了。 各チームの戦力図はまだ完全にできあがったわけではありませんが大まかなには見えてきたようです。 予選、レースともに速く、グランプリの主役になるであろうチームはフェラーリとレ... 2022.06.14 2022年開幕戦バーレーンGP
2022年第3戦オーストラリアGP F1 第3戦 オーストラリアGPに向けて あっという間に開幕戦、第2戦が終了しましたね。 いつも開幕を待ち遠しく日々過ごしているのですが、始まってしまうとあっという間にグランプリが駆け抜けていきます。 そんな思いをしているのは私だけではないでしょう。 そ... 2022.06.11 2022年第3戦オーストラリアGP
タイヤ 2022年F1の「タイヤが18インチになる」とレースは一体どう変化するのか? 今季2022年のF1は特別ですね。 それはクルマのレギュレーションが大きく変更になったシーズンなので。 ルール変更の度合いが大きければ大きいほどチーム序列に大きな変化が起こる可能性が高いのでこれまでにない展開が期待でき... 2022.06.10 タイヤ
グランドエフェクト 2022年のF1マシンはグランドエフェクトカー復活 前回禁止の原因は解決されているのか? あまりメカニカルな内容に深入りしないブログのつもりですが、今回は少々そういった説明をしなくてはなりません。 それは何故かと言うと、2022年のF1を語る上で避けられないのが「グランドエフェクトカー」というワードだからです。 ... 2022.06.10 グランドエフェクト
レース距離 モナコGPは78周も!? F1はレースでいったい何周走るの? F1はコースを何十周もするスポーツです。でもグランプリによって周回数は異なります。 それはサーキットやコースの1周の距離が異なるためです。 では、F1は具体的にどれくらいの距離を走るスポーツなのでしょうか? すべ... 2022.06.10 レース距離
ダウンフォース F1をはじめモータースポーツ中継でよく聞く「ダウンフォース」ってなに? ダウンフォースとは、クルマを路面に押しつける力のことを指します。 プレシーズンテスト1回目が終わってからも何かと話題の尽きない今シーズンのF1シーン。 今シーズンは車体に関するレギュレーションがまったく新しいものになり... 2022.06.09 ダウンフォース
ポーパシング F1のプレシーズンテストで一躍有名になったポーパシング(ポーポイズ現象)はすぐに解決する? 本当に? シーズン前1回目のテストはあっという間に終了してしまいました。レギュレーションの大改変を受けて生み出された新しいクルマがどんなものかをいろいろチェックしていたら本当にあっという間でした。 テキスト情報や写真だけじゃなく、ダイジェスト... 2022.06.09 ポーパシング