※緊急追記❗️ 2022年プレシーズンテスト2回目の中継が決定しました
スペインのバルセロナで行われた2022年のプレシーズンテスト第1回目が終わり、
ますますニューマシンを目にする期待が高まる中、何事もなかったかのようにSNSのタイムラインにその情報は流れてきました。
3月3日にこの情報を目にしてちょっとだけDAZNに申し込みしようかという思いが心によぎりました。
DAZNは昨年プレシーズンテストの中継を日本のF1中継史上初めてしてくれたことが画期的で、
非常に興奮を覚えたものです。
しかし、今年はなし。
新型コロナ感染拡大の状況が良くなかったこともあって非常に残念に思っていました。
それだけに突然の告知に驚きを隠せずにいました。
それから2日経った3月5日。
まだDAZNへの入会をどうしようかぼんやり考えていると。。。
下の方のツイートをタイムライン上で目にしました。
「フジテレビもさすがにDAZNの攻勢におしりに火がついたってことか…?」
と思いましたが、フジテレビNEXTユーザーとしては大歓迎!
今回ばかりは、フジテレビ、良い仕事をしました。
2回目のプレシーズンテストは、3月10日(木)からバーレーンで3日間の日程です。
もし開幕戦から入会しようとしているF1ファンの方であれば
入会のタイミングを前倒ししてみてはいかがでしょうか。
(ここまで追記)
2月に入ってからというもの、
連日F1各チームの新車がお披露目されてますね。
今年のF1シーンが賑やかになってきたのをひしひしと感じます。
そしてとうとう本日2月23日(水)から
スペインのバルセロナにあるカタロニアサーキットでプレシーズンテストが始まります。
今シーズンはクルマのレギュレーションが大幅に変更され、
どのチームも0からのスタート。
このテストは、新車が全力で走る初めての機会なので
ある程度各チームの序列が見えてくるだけに非常に注目です。
昨年はDAZNでプレシーズンテストの様子が見れたのですが、
今年はその予定がないみたいでとても残念です。
各チームの速さがどれ程のものなのかを見ることができるのは開幕戦を待つしかなさそうです。

F1は今シーズン3/18(金)にバーレーンで開幕を迎えます。
練習走行となるFP1が現地時間15時、日本時間24時にスタートです。
翌19日(土)に予選、20日(日)に決勝レース(日本時間24時スタート)というスケジュールです。
日本では3/21(月)が春分の日。
それが何を意味するかというと、決勝レースは生放送で見れるってことです!
日本のF1ファンのための計らいなのでしょうか。
今年からF1を見ようと考えている方、
F1に少し興味があるから見て見たいかも、と思っている方へ、
日本でF1を観戦するための方法をご紹介します。
フジテレビNEXT
衛星放送によるチャンネル。
ひどい悪天候といったようなよほどの理由がないかぎり安定した視聴が可能です。
スカパー!、J:COM、全国のケーブルテレビ、ひかりTV、auひかりといったサービスに申込むことで見ることができます。
解説者
番組開設陣は、1987年にフジテレビがF1中継を開始した時から活躍している方々。
長くF1を見続けてきたファンにとっては安定感溢れるラインナップ。
彼らの声が聞けなければF1中継ではないと思ってしまう程のものです。
それだけ定着しているということです。
一方で、話が少々マニアック過ぎるきらいもあり、
クルマのメカニカルな知識が薄かったり、そういう難しい話にはそれほど関心がないファンにとっては話している内容が難しくてよく分からないと感じることもあります。
再放送
各セッションの放送は基本的に翌日に再放送があり、予選と決勝については複数回再放送があります。
レース以外の関連コンテンツ
グランプリスケジュールによりますが、
決勝レースが開催された日の次の金曜日に「F1グランプリニュース」という番組があります。
解説者の川井一仁氏をはじめ、その他グランプリの解説者たちが
予選やレースを細かく取材、分析、そして解説してくれます。
リアルタイム放送では分からないこともたくさんあるので、
この番組でグランプリをレビューするとより理解を深めることができます。
また、シーズンオフには過去の名レースがテーマに沿って放送されています。
グランプリ中継以外のコンテンツもそこそこ充実しているという特徴があります。
DAZN
ここ2〜3年ですっかり日本のスポーツ愛好家の間でも市民権を得たDAZN。
スポーツを専門にストリーミング配信を行なっているサービスで、
F1だけでなく野球、サッカーその他非常に多くのスポーツをカバーしています。
ストリーミング配信なのでスマートホン、PC、タブレットをはじめ数多くの機器で視聴可能です。
Wi-Fiが繋がってさえいれば場所を選ばずにスポーツ観戦を楽しむことができます。
多くのモータースポーツカテゴリーを配信
モータースポーツはF1だけでなく、F2、F3をはじめ
非常に多くのモータースポーツカテゴリーが配信されています。
次期F1ドライバー候補をチェックして唾をつけておくなんていう楽しみ方もいいかもしれません。
2022年シーズンのF2は、佐藤万璃音と岩佐歩夢、2人の日本人ドライバーが挑戦します。
豊富な関連コンテンツと豪華な出演者
F1の練習走行、予選、決勝レースを生中継するだけでなく、
関連した独自コンテンツが豊富なのが特徴。
F1が走行を開始する前の水曜に放送されている「WEDNESDAY F1 TIME」。
DAZNでF1中継の実況をしているサッシャ氏と、元F1ドライバーで解説の中野信治氏が
どこに注目すればいいか分からないファンのためにも、グランプリの見所などを詳しく紹介してくれます。
決勝レースが行われた翌週金曜にはグランプリのレビュー番組「F1ラボ」が放送。
その他にも過去の名勝負を紹介する番組などがあり、
昔からのファンも、新しいファンも楽しめる内容となっています。
魅力的なDAZNの機能面
そしてDAZN利用の魅力はなんといっても機能面にあるのではないでしょうか。
「F1 ZONE」という機能を使うと
・国際映像(レース)
・オンボードカメラ(車載カメラ)の映像
・順位、トップとのタイム差などが一目で分かるライブタイミング
・どのドライバーがコースのどこを走っているのかが分かるドライバートラッカー
これらを4つに分割した画面で同時に見ることができるのです。
自分の興味がある画面を見れるのもいいし、
レース画面に映っていないドライバーの状況が分かるというのがとても嬉しい。
フジテレビNEXTsmart
フジテレビNEXTの番組をベースにしたDAZN同様ストリーミング配信サービス。
F1はもちろんフリー走行からレースまで放送あり。
そして関連番組もカバーしているので、
フジテレビNEXTの番組をストリーミングで見ることができる、という感じです。
フジテレビNEXTを契約していれば無料で利用可能
フジテレビNEXTを契約していれば無料で利用することができる。
単体契約の場合は月額費用が発生。
また、単体契約の場合は見逃し配信を見ることができません。
単体契約で月額1,320円。
同じストリーミング配信のDAZNが2022年から大幅な値上げをしたため、
掲載的な観点から加入を検討することもあると思います。
F1の視聴方法 まとめ
簡単ではありますが、F1を観戦する方法をご紹介しました。
今シーズンはマシンの規定が大きく変更されているので、
どのチーム、どのドライバーが速いのかが未知数です。
そういう意味では昔からF1のファンの人たちにとっても、
F1初心者の人たちにとっても、
とても興味深いシーズンになることは間違いありません。
シーズン開幕まで残り1カ月を切っています。
私も日に日にワクワクが増してきています。
名バトルを見逃すことがないよう、早めに視聴準備してはいかがでしょうか。
この記事がみなさんの参考になることを祈っています。
コメント