JujuはWシリーズにデビューする5人のドライバーの中で最速だった 開幕戦マイアミGPフリー走行

マイアミGP

※Wシリーズホームページ 6th May 2022の記事の翻訳

現地時間2022年年5月6日(金)午後4時。

アメリカ合衆国フロリダ州にあるマイアミ・インターナショナル・オートドロームを舞台に
いよいよWシリーズの最初のセッションが開始しました。

Youtubeのライブ配信は(おそらく)技術的な問題が発生。Twitchでの配信は何とかできたようだ。
筆者も後者で最後の15分の放送が見れました。

フリー走行終了直前に、最終コーナーでJujuがウォールにヒットした映像が飛び込んできた。
リアセクションが壊れている様子が見てとれたので、現地時間の5/7(土)朝9時10分(日本時間5/7(土)22時10分)から開始する予選までに修復可能なのかが気になるところ。

しかしJujuはフリー走行14位。今シーズンWシリーズにデビューする5人のルーキーの中ではトップのタイムを記録したのは良いニュースだ。

なおさら予選までにチームがクルマを直してくれていることを祈るのみ。

フリー走行結果

アリス・パウエル(クリック2ドライブ ブリストル・ストリート・モータース・レーシング Wシリーズ/カーナンバー27/イギリス)は、Wシリーズ開幕戦マイアミGPのフリー走行でトップタイムを出し、
2022年の最初の勝利に向けて完璧なスタートを切った。

わずか30分のみのフリー走行は残り時間が1分と少々となった時、
昨シーズンのランキング2位のパウエルがファビエンヌ・ウォールウェンド(コートダオレーシング Wシリーズチーム/カーナンバー5/リヒテンシュタイン)をコンマ1秒以下の差(0.094秒差)である1分57秒118のフライングラップで首位で終えたのだ。

ウォールエンドは灼熱のマイアミで出走18人のうちの誰よりも多くの周回を重ね、
フリー走行3位のWシリーズのダブルチャンピオンであるジェイミー・チャドウィック(ジェンナーレーシング/カーナンバー55/イギリス)にコンマ2秒近い差(0.195秒差)をつけた。

フリー走行順位は以下。

順位ドライバー国籍 カーナンバーチームタイム
1アリス・パウエル🇬🇧イギリス27クリック2ドライブ ブリストル・ストリート・モータース・レーシング Wシリーズ1:57.118
2ファビエンヌ・ヴォールヴェンド🇱🇮リヒテンシュタイン5コートダオレーシング Wシリーズチーム1:57.212+0.094
3ジェイミー・チャドウィック🇬🇧イギリス55ジェンナーレーシング1:57.407+0.289
4ネレア・マルティ🇪🇸スペイン32クアントフューリー・レーシング Wシリーズチーム1:57.596+0.478
5エマ・キミライネン🇫🇮フィンランド7プーマ Wシリーズチーム1:57.648+0.530
6サラ・ムーア🇬🇧イギリス26スクーデリアW1:57.736+0.613
7ベイツケ・バッサール🇳🇱オランダ95シリンレーシング Wシリーズチーム1:57.938+0.812
8ジェシカ・ホーキンス🇬🇧イギリス21クリック2ドライブ ブリストル・ストリート・モータース・レーシング Wシリーズ1:58.067+0.887
9ベレン・ガルシア🇪🇸スペイン22クアントフュリーレーシング Wシリーズチーム1:58.830+1.712
10ブルーナ・トマセリ🇧🇷ブラジル97レーシングX1:58.942+1.824
11アビー・イートン🇬🇧イギリス44スクーデリアW1:59.342+2.224
12マルタ・ガルシア🇪🇸スペイン19コートダオレーシング Wシリーズチーム1:59.465+2.347
13アビ・プリング🇬🇧イギリス49レーシングX2:00.047+2.929
14Juju(野田樹潤)🇯🇵日本10Wシリーズ アカデミー2:00.172+3.054
15ビアンカ・ブスタマンテ🇵🇭フィリピン9Wシリーズ アカデミー2:00.182+3.064
16クロエ・チェンバース🇺🇸アメリカ合衆国8ジェンナーレーシング2:00.492+3.374
17テレザ・バビコワ🇨🇿チェコ63プーマ Wシリーズチーム2:00.509+3.391
18エメリー・デ・ホイス🇳🇱オランダ4シリンレーシング Wシリーズチーム2:00.747+3.629

フリー走行 経過

マイアミ・インターナショナル・オートドロームの新しい路面のせいで、ドライバーたちはセッション序盤からグリップ不足に悩まされた。

このフリー走行より前に行われたF1のフリー走行でもよく見られたように、ターン1では大きくコースアウトするマシンが続出。

ドライバー全員がこのわずかな練習時間をフルに使い積極的な走行を見せ、セッションも3分の1を過ぎようとする頃は、昨シーズンのWシリーズランキングトップ3のチャドウィック、パウエル、エマ・キミライネンが最速ラップを塗り替え合っていた。

セッション中盤に差しかかる頃、Jujuのチームメイトであるビアンカ・ブスタマンテがターン8でスピンし、赤旗中断。一旦全車ピットへ戻り一息つく。

5分後にセッション再開。キミライネンが2度のフライングラップを敢行し、残り4分の時点でパウエルとヴォールヴェンドを0.5秒差で抑えてトップとなった。

パウエルが予選に向けての最終アタックラップに臨んだところで、Jujuがターン15の出口でウォールにヒット!? Jujuのアカデミーはそこで動けなくなってしまい、そのままセッションが終了となった。

「私はとにかくストリートサーキットが好きなの。このコースは高速コーナーと低速コーナーが混在する面白いコース。シケインで壁にぶつかりそうになったのは、コーナーの抜け方を試行錯誤していたからで、それほど危なくもなかったんだけど、なんとか回避することができた。」

「ベストラップでは良い牽引力を発揮できたので、このことがどれだけ影響したかを確認しなきゃならない。最初の赤旗のあとクリアラップが1回しかとれなかったので、まだまだ時間がかかりそうな感じだ。でもチームとしては良いスタートを切ることができたので、この調子で明日の予選も頑張りたい。」ーアリス・パウエル

「マイアミは大好き。とても楽しくて、セッション中も本当に楽しかった。」

「第1セクターはとても速く、流れるようなコーナーがたくさんあって、ドライブするには最高。シケインはトリッキーで、縁石に乗り上げてしまいリアを失ってしまったこともあったけど、コース上にマシンをとどめることができた。周回するごとに挙動も良くなっていったので、明日は本当に楽しみだし、成功する週末になると期待してる。」ーファビエンヌ・ヴォールヴェンド

まとめ Jujuは好調な滑り出しながらもクラッシュが痛い

Wシリーズ今季初めての走行を見て、F3だけにスピードや加速はF1とは比べられませんが、
逆にラインも1つだけでなく、差もつきにくく、車の競争として非常に面白く見れました。

Jujuは集中して徐々にペースを上げていったようですが、それだけに最後のクラッシュが痛かった。

これをまた教訓に、今後の走りに活かせれば何よりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました