タイヤ 2022年F1の「タイヤが18インチになる」とレースは一体どう変化するのか? 今季2022年のF1は特別ですね。 それはクルマのレギュレーションが大きく変更になったシーズンなので。 ルール変更の度合いが大きければ大きいほどチーム序列に大きな変化が起こる可能性が高いのでこれまでにない展開が期待でき... 2022.06.10 タイヤ
グランドエフェクト 2022年のF1マシンはグランドエフェクトカー復活 前回禁止の原因は解決されているのか? あまりメカニカルな内容に深入りしないブログのつもりですが、今回は少々そういった説明をしなくてはなりません。 それは何故かと言うと、2022年のF1を語る上で避けられないのが「グランドエフェクトカー」というワードだからです。 ... 2022.06.10 グランドエフェクト
レース距離 モナコGPは78周も!? F1はレースでいったい何周走るの? F1はコースを何十周もするスポーツです。でもグランプリによって周回数は異なります。 それはサーキットやコースの1周の距離が異なるためです。 では、F1は具体的にどれくらいの距離を走るスポーツなのでしょうか? すべ... 2022.06.10 レース距離
ダウンフォース F1をはじめモータースポーツ中継でよく聞く「ダウンフォース」ってなに? ダウンフォースとは、クルマを路面に押しつける力のことを指します。 プレシーズンテスト1回目が終わってからも何かと話題の尽きない今シーズンのF1シーン。 今シーズンは車体に関するレギュレーションがまったく新しいものになり... 2022.06.09 ダウンフォース
ポーパシング F1のプレシーズンテストで一躍有名になったポーパシング(ポーポイズ現象)はすぐに解決する? 本当に? シーズン前1回目のテストはあっという間に終了してしまいました。レギュレーションの大改変を受けて生み出された新しいクルマがどんなものかをいろいろチェックしていたら本当にあっという間でした。 テキスト情報や写真だけじゃなく、ダイジェスト... 2022.06.09 ポーパシング
プレシーズンテスト そろそろチーム間で差が出始めました 2022年F1プレシーズンテスト 3日目結果 あっという間に3日間のシーズン前のテストが終了しました。 初日は初めて今年用の新車をドライブする機会だったのでどのチームも無難にこなして、2日目は徐々に攻めた走りをしつつも距離を稼ぐ走りに注力しています。 ... 2022.06.09 プレシーズンテスト
プレシーズンテスト プレシーズンテストはタイムよりも周回数に注目 F12022年プレシーズンテスト 2日目結果 テスト、特にこのプレシーズンテストにおいてはタイムを出すよりもたくさん周回する(距離を走る)ことの方が重要だということをよく聞きます。 プレシーズンテストは通常そのシーズンを戦う新車を走らせます。まだ何もクルマについてチ... 2022.06.08 プレシーズンテスト
プレシーズンテスト テストのタイムからは何も分からないものなのか? 2022年F1プレシーズンテスト 初日結果 2022年のニューマシンが走る様子はここからダイジェストで!! とうとう今年もF1マシンが走り始めました! 今シーズンはクルマのレギュレーションが大きく変更になったので、皆同じスタートライン... 2022.06.08 プレシーズンテスト
視聴方法 F1を視聴する方法って? 2022年シーズン開幕まであとわずか! ※緊急追記❗️ 2022年プレシーズンテスト2回目の中継が決定しました スペインのバルセロナで行われた2022年のプレシーズンテスト第1回目が終わり、ますますニューマシンを目にする期待が高まる中、何事もなかったかのようにSNSのタイ... 2022.06.08 視聴方法